会員者情報
企業名 | 坂元醸造株式会社 |
---|---|
所在地 | 鹿児島市上之園町21-15 |
電話 | 099-258-1777 |
名前 | 会長 坂元 昭夫 氏 |
インタビュー(貿易ニュース鹿児島2003,7月号掲載)
坂元醸造株式会社の創業は古く約200年前の1805年(文化2年)のことである。先代までは、姶良郡福山町浦町で天然米酢の製造を続けている。現在の法人組織になったのは、昭和52年のことである。坂元の「くろず」は糖尿病、高血圧、動脈硬化、肥満解消など多くの生活習慣病に効果があるといわれる。今回は、その辺の秘密を明らかにしたいと思う。
[ 本社訪問 ]
会長の坂元昭夫氏は、九州大学医学部に入学するも、医師の道を志さずに薬学の道に進んでいる。卒後大手製薬会社に働くが、家業を継ぐために帰郷。医学部時代培った研究心旺盛な科学者の目と古来健康に良いと言われてきた伝統の天然つぼ酢「くろず」がここでめでたく再会を果たした。
「くろず」の効能を解析するために、同級生だった九州大学の薬品分析学の大倉教授に分析を依頼したところ、通常の10~20倍という豊富なアミノ酸、ポリペプタイド、有機酸等が含まれていることが分かり、驚いたという。黒酢の研究に弾みがついた。九州大学医学部をはじめ、各地の大学や研究機関から研究申し出が相次いだという。その結果、坂元醸造が提供した天然壺作り黒酢には多くの医学的な効果が確認された。
① コレステロールや、中性脂肪などの脂質代謝機能の改善機能、 ② 赤血球変形機能を改善し、血液をさらさらにする機能、 ③ 血糖値を低下させる機能、 などの効果が医学的に判明し、④ 血圧を下げる機能、 ⑤ 肥満を防ぐ機能、 ⑥ 抗アレルギー作用 等の医学的原因解明にも取り組んでいるという。
ところで、最近中国や沖縄産の酢が注目を浴びているが、中国の黒酢は餅米を使い,砂糖を加えている。酸っぱくなく少し苦い。大連などでは、昔日本でも使っていた白酢というアルコール酢が主に使われている。この酢は、中国ではSARSの消毒にも使われたようだ。沖縄の酢は、黒砂糖と泡盛のもろみから作られるが、酸度が低く厳密には酢とはいえないという。
海外取引は、過去には韓国やロサンジェルスとしたことがある。ニューヨークでは20年ほど前に契約寸前までいったが、リスクが大きかったので断念した。
ハワイとは、20~30年間取引が続いている。坂元の「くろず」のおかげで命拾いした地元の人が健康食品会社を設立して、同社の黒酢を扱うようになり、それ以来代理店をお願いしている。会長自身も、ハワイのTVに出演し、黒酢についてPRしたこともある。
台湾には同級生がおり、そこは今も商品を扱ってもらっている。
現在、シンガポールから引き合いが来ている。面白いことに、こっちは知らないのに、韓国やドバイで販売されていたという話を聞いた。
今後は、どこの大手製薬会社も、次は中国で勝負することを考えている。当社もアメリカの次は中国だと考えている。しかし、現状では製品の生産量がおいつかないのではないかという心配もある。
[ 福山工場訪問 ]
坂元醸造福山工場を訪れ、工場長の蔵元忠明氏に、くろずの壺がずらりと並ぶ「壺畑」にご案内いただき、製造の秘訣をお聞きした。
「くろず」は原料の米を太陽の熱で発酵させ、1年かけて液体に変えていく。
江戸時代からの製法をそのまま受け継いで,1年間じっくりねかせたものを製品として出荷している。長いものは3年以上もねかせている。原料となる米は、主に姶良近郊で採れるものを使用している。
発酵の過程は,最初の2~3ヶ月がとても大切で大変手がかかる。仕込みは、まず直径40㎝,高さ63㎝の3斗壺(54㍑)の壺の底に米麹を入れ、次に蒸した米10㎏、そして地下水を入れ、さらに水面を雑菌混入の蓋の役目をする振り麹で薄く覆う。1週間後には糖の発酵が始まり、2~3週間後に酒の発酵がピークを迎え、その後酢の発酵に入る。早いものなら3ヶ月くらいで発酵し、その後じっくり熟成する。
薩摩焼きの細かいひびが「くろず」には一番適しているため、当初は壺は薩摩焼きだけを使っていたが、一時期壺を焼く窯元がなく、同じ形のものを台湾や韓国などでも作ってもらったこともある。使用し続けてきている壺には、壺自体に菌が住んでいる為、新たに菌酵母菌、酢酸菌を使用しなくても立派な「くろず」ができる。
毎年春と秋に1日に300本程度仕込む。この時期に漂う「くろず」の甘い香りが福山町の季節感である。現在壺は3万7千本ある。
壺畑と呼ぶように、農業と一緒で,畑(壺を置く土地)は気を付けて管理している。 福山町は、湧水や地下水など水が豊富で,気候が温暖なので菌が繁殖しやすく「くろず」の発酵に適しており、また山に囲まれているため、台風の風の影響をあまり受けずにすむ。意外に思われるかもしれないが、壺の上にただ乗せてあるだけの蓋が風で飛ぶこともない。怖いのは地震の方であるとか。(今までは無いが。)
ここ福山の『くろず情報館・阿萬屋』では天然つぼ酢「くろず」の独特な造り方の歴史や効果、特徴はもちろん、酢についての情報を見聞できるスペースである。壺畑の見学もできる。また、飲料に適した「りんご黒酢」、卵をくろずで煮込んだ「すっ玉」、くろずキャンディー、くろず飴、くろず昆布などのくろず商品を展示即売もしている。
後学のために、お近くにおいでの際は是非お立ち寄りください。
坂元醸造株式会社
くろず情報館 阿萬屋
姶良郡福山町福山3072-1
TEL:0995-54-7200
URL:http://www.aman-ya.co.jp/