トップページ > 新着情報

新着情報

令和6年度鹿児島県貿易協会「貿易実務講座」のご案内(受付終了)

 公益社団法人鹿児島県貿易協会では,以下のとおり「貿易実務講座」を開催します。
 今年は「志布志港」が産直港湾となったことを踏まえ,志布志港の現場視察のほか同港を活用した県内事業者様の輸出事例を紹介します。
 また,貿易実務に関して,経済連携協定(EPA)に関する解説のほか,活用のメリット等を紹介します。

 物流の流れや関税・減免措置の活用方法など,コストダウンや自社の貿易戦略の策定にとって有益な情報がございます。
 「貿易に際し,自社製品がどのように港から出ているのか知ってみたい」,
 「取引先から原産地証明の発行・送付を求められているがよくわからない」という皆様のご参加をお待ちしております!

 参加にあたっては鹿児島中央駅西口発着の借上バスも運行します!
 お申し込みは,別添チラシを確認のうえ,3月11日(火)までに,下記オンライン申請ページよりお申し込みくださるようお願いいたします。

1 開催日時:令和7年3月18日(火)午前11時~午後3時15分(昼休憩12:30~13:30)
2 会場:(午前11時に志布志市文化会館に集合)
  講座:志布志文化会館(志布志市志布志町志布志2238-1)
  現地視察:志布志港,東洋埠頭株式会社志布志支店
3 受 講 料:無料
4 定員:30名(県内企業優先,先着順)
5 主催:鹿児島県,公益社団法人鹿児島県貿易協会
6 内容:
  第1部
  ①視察:事業者の物流倉庫(東洋埠頭㈱様)
  ②視察:志布志港港湾施設
  第2部
  ①講座:(概要紹介)志布志港活用促進の取組について
  ②講座:(事例発表)志布志港活用事例紹介
  ③講座:(輸送サービス紹介)小口混載輸出について
  ④講座:(実務関係)貿易実務について~EPAの活用~
7 申込み方法  WEB申込み
  https://shinsei.pref.kagoshima.jp/aWdXk32Q

  貿易実務講座案内チラシ

【お問い合わせ先】
公益社団法人鹿児島県貿易協会
(県庁販路拡大・輸出促進課内)
担当:祝,坂口
Email: kibc1#kibc-jp.com
(メールを送る際は#を@に変更してください)
TEL:099-251-8484 FAX:099-251-8483

【貿易協会会員限定】鹿児島県貿易協会会報誌令和7年度「ACCESS」への原稿執筆依頼について(受付終了)

鹿児島県貿易協会は、会員様への情報発信ツールとして年に1度会報誌「ACCESS」を発行しているところであり、今回「会員企業の取組紹介」をテーマとして、執筆いただける企業様を募集いたします。つきましては、下記により原稿執筆に御協力いただける企業様は、以下URLからお申し込みくださるようお願い申し上げます。

1 媒 体: 鹿児島県貿易協会会報誌「ACCESS」

2 発行時期:令和7年5月上旬~下旬頃

3 発行部数:200部

4 読 者: 鹿児島県貿易協会会員
(1) 会員数      県内企業126社・団体
(2) 業 種  通関業・金融業・旅行業・製造業・商社・自治体など

5 執筆内容
(1) 標 題  会員企業紹介
(2) 内 容  会社概要や取組内容等の御紹介
・1000文字~1200文字程度
・図表や写真数枚
(3) 提出方法 ワード等の電子データ

6 お申込み【以下回答フォームより申込】

https://shinsei.pref.kagoshima.jp/5Iok7Wpc

7 応募締切:令和7年2月17日(月)
※申込が多い際は、ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
※ご執筆決定の通知、原稿〆切等は別途ご連絡いたします。

【問い合わせ先】
(公社)鹿児島県貿易協会 担当:祝
TEL:099-251-8484 FAX:099-251-8483
E-mail:boueki#pref.kagoshima.lg.jp
(メールを送る際は#を@に変更してください)

【越境EC「Shopee」台湾・フィリピン・マレーシア・シンガポールに出品】

 令和4年度から公益社団法人鹿児島県貿易協会にて「Shopee」シンガポールの特設サイトを開設・運営し,特設サイトを承継する形で令和5年度からは県において台湾,フィリピン,マレーシアへと商圏を広げ,特設サイトの運営,ショップへの県産品の出品,販促活動をしています。                  (下記HPに詳細は記載)

鹿児島県/越境EC「shopee」台湾・フィリピン・マレーシア・シンガポールに出品

Shopeeとは

 アジア最大級の越境EC(2022年「AppleAPPstore」「GooglePlay」でのアプリダウンロード数はアマゾンを超えて世界3位)Yahoo,Amazon,楽天ショッピング等と同様の形態でネット上のショッピングモールを運営しています。

 

【問合せ先】
鹿児島県商工労働水産部販路拡大・輸出促進課
TEL:099-286-3053

「南の宝箱鹿児島輸出商談会2024/From Kagoshima to the World/至上臻品,送达全球」参加者募集のご案内(受付終了)

鹿児島県貿易協会では,豊富で良質な本県産品について,海外における更なる認知度向上と販路開拓を図るため,下記のとおり国内外バイヤーとの商談会を開催いたします。つきましては,参加を希望される場合は,令和6年8月29日(木)までに,下記オンライン申請ページよりお申し込みくださるようお願いいたします。

1 日時:令和6年10 月15 日(火)9:00~17:00(受付8:30~)

2 場所:鹿児島サンロイヤルホテル2階 (太陽の間・開聞の間・高隈の間)

3 方法:自由商談(午前)及び個別商談(午後)の併用方式

4 出展料: 1.1万円/2m*2mブース(貿易協会会員)
       2.2万円/2m*2mブース(非会員)
             ※会員様と非会員様で出店料が異なりますので,ご注意ください。

5 申込締切:令和6年8月29 日(木)

6 商談概要・募集要領
今年度から食品に加え,伝統的工芸品生活用品も対象となります。

※お申込みはこちらから。
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Fdpa5uQL

7 バイヤー情報
★_南の宝箱鹿児島輸出商談会2024参加バイヤー(240924時点)

8 企業情報
★_南の宝箱鹿児島輸出商談会2024参加企業(240924時点)

【問合せ先】
(公社)鹿児島県貿易協会(鹿児島県庁販路拡大・輸出促進課内)
担当:伊東・松脇・坂口
TEL:099-251-8484
E-mail:kibc1#kibc-jp.com
(メールを送る際は、#を@に変更してください)

鹿児島県貿易協会公式Instagram開設について

 この度,公益社団法人鹿児島県貿易協会公式Instagramを開設しました。
 当協会が実施する事業やイベントに関する情報を随時発信していきますので,フォローいただけますと幸いです。

 公益社団法人鹿児島県貿易協会公式Instagram
 URL: https://www.instagram.com/trading.kboueki/

 公益社団法人鹿児島県貿易協会公式Instagram QRコード

 

「越境ECセミナー・商談会」参加者の募集について(受付終了)

鹿児島県貿易協会では,下記のとおり「越境ECセミナー・商談会 ~Shopeeを通じた越境ECでASEAN・台湾輸出にチャレンジ!~」を開催いたします。つきましては,参加を希望される場合は, 令和6年8月16日(金)までに,下記オンライン申請ページよりお申し込みくださるようお願いいたします。

● 日時:令和6年8月21 日(水)10:00~15:00

※セミナー終了後の11:20からは,事前に申し込みいただいた方を対象とした個別商談会を行います。

● 参加料:無料

● 内容                                                              1.ECモールセミナー (講師)wonect 水口社長
2.ShopeeJAPANによる事業説明 ショッピージャパン株式会社 日本越境EC 代表 村松氏
3.商談 (Shopee内にショップ展開しているセラーwonectとの商談)

※お申込みはこちらから。https://shinsei.pref.kagoshima.jp/YUqdzJb9

① 募集要領

  •  目的:県内事業者様がお持ちの商品をセラー(仲介事業者)を通じた委託販売方式により,5ヶ国の対象国へ出品できます。

原則,国内指定倉庫(京都)へ5~15個程度の商品を送付し,在庫した上での販売となり,国内渡しのみで手軽に越境EC「Shopee」へチャレンジできます。各国の特性や消費動向を踏まえた様々な世代,性別に向けて広くテストマーケティングが可能です。

 

  •  対象国:シンガポール,フィリピン,マレーシア,台湾,ベトナム                     ※特設サイトの開設は台湾,フィリピンの2ヶ国                                    その他の国については,各国の規制に則った商品出品のみの取扱です。

 

【問合せ先】
(公社)鹿児島県貿易協会(鹿児島県庁販路拡大・輸出促進課内)
担当:現王園
TEL:099-251-8484
E-mail:kibc1#kibc-jp.com
(メールを送る際は、#を@に変更してください)

デジタルツール活用促進補助金(1/2以内 50万円上限)ご案内 (受付終了)

 鹿児島県産品の輸出に取り組む県内事業者を対象に、デジタル化・オンライン化に対応した販売力・商談力を強化する県内事業者を支援し、海外へのより一層の県産品の販路拡大を図ることを目的とした事業です。
【補助上限】50万円
【補助割合】1/2以内
【補助対象】県内事業者 10社程度
(先着順に審査,事業費無くなり次第募集締切)
 申込みはこちらから。https://www.pref.kagoshima.jp/af07/dejitaru.html

本補助事業は補助対象例として
①越境ECサイトへの出店にかかる費用
②自社ECサイトの外国語対応改修委託費用
③外国語PR動画作成委託費用
④越境EC活用人材育成
等に対して支援を行う事業です。
 ぜひこの補助事業を活用して、輸出にかかるデジタル化に取り組んでみませんか。補助対象など、ご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせください。なお、鹿児島県貿易協会では様々な貿易関係の相談支援窓口も有しておりますので下記連絡先または、099-251-8484(県貿易協会)までご連絡ください。


デジタルツール活用促進補助金チラシ

【問い合わせ先】
鹿児島県 商工労働水産部 販路拡大・輸出促進課
貿易振興係 ((公社)鹿児島県貿易協会事務局)
担当:祝
電話:(直通)099-251-8484
(代表)099-286-2111
FAX :099-251-8483
E-mail :boueki@pref.kagoshima.lg.jp

ネクストマーケット輸出フォーラムin鹿児島の開催について(受付終了)

県においては、昨年度から輸出商社と連携した県産品販路拡大支援事業を実施しております。
今年度も輸出商社と連携した県産品の新たな販路開拓のため、タイ・ベトナム・オーストラリアの3か国を対象としたセミナー及び商談会を開催します。
つきましては、参加を希望される場合は、令和6年6月7日(金)までに、下記オンライン申請ページよりお申し込みくださるようお願いいたします。

1 日時:令和6年6月24日(月)12:30~16:45

2 場所:鹿児島サンロイヤルホテル

3 方法:セミナー及びグループ商談会

【セミナー】
・昨年度の取組発表及び今年度の取組方針
・輸出先進事業者による県産品の輸出取組紹介 等
【商談会】
品目・テーマごとにグループ商談会を開催

4 参加バイヤー:タイ・ベトナム・オーストラリアに商流を持つ国内外バイヤー5社

5 参加資格:タイ・ベトナム・オーストラリアの輸出に興味がある県内企業

6 参加定員:80名程度
※ 申込み状況により人数を調整させていただく場合があります。

7 申込締切:令和6年6月7日(金)まで

※お申込みはこちらから。
https://www.secure-cloud.jp/sf/business/1715053699DSVKFZQR

【チラシ】ネクストマーケット輸出フォーラムin鹿児島

事務所移動のお知らせ

 鹿児島県貿易協会は、3月18日より鹿児島県庁9階から10階へ移動しましたので、ご案内申し上げます。当協会へ御用の際は、県庁10階販路拡大・輸出促進課までお越しください。

1 2 3 4 5 6 9
TOP ▲